
パーゴラ下に植えた西洋イワナンテン。季節によって葉色が随分変わります。今が一番白っぽくて時期的にぴったんこ、涼しげですね~^^。5月頃、白い壺形の小さい花が鈴なりに枝垂れ咲きます。アセビの花によく似たきれいな花です。

縞模様の葉が素敵なベンガルタイガーに花が咲きそうです

。何だか弱々しいけど大丈夫かな~

。確かオレンジの花でしたね、初めて見ます^^。

渋~い黒葉のバジルに花が咲きました。花色もシックね~。庭に植えた野菜やハーブは観賞用なので収穫はしません。見るだけ~^^。

百日草・ペパーミントスティック。去年種蒔きして鉢で育てていた場所に種がこぼれたらしくヒョロ~っと一本咲いてくれました

。そうそう、この赤いポツポツのハンテンありましたね~^^。赤花や黄花もあったんだけどな。。。

今朝は大きな花が咲いていたのに、夕方にはしぼんじゃいました

。タマノカンザシはとてもビックな花をつけるので何処に植えても目立ちますね。シェードに植えたものはまだ花茎が伸びてきません。本来はとても遅咲きの品種なんです。

昼間は暑くて外に出られないので、エアコンガン冷えの部屋で種の整理なんかしていたら、去年蒔き忘れたパンジーの種を発見!。大急ぎで種まきしました。5×5セルポット4つに3品種蒔いたのですけど、発芽率はきっと悪いだろうな~。。。

うっこ畑です。しばらく雨らしい雨が降っていないので、里芋の株元に乾燥しない様に引っこ抜いた草などを被せて土寄せをしました。広い畑に植えてあるご近所のサトイモは乾燥し過ぎてダラ~ンとしちゃってます。うっこ畑は周りが水田なので水分がしみてくるみたいで、水やりもしないし元気な方だと思います。

はい、今日の収穫^^。激辛唐辛子は2回目の収穫です。1回目の物は陰干しにしてカラカラになったので保存してあります。たくさんできたら虫除け液を作ります。バラ研究家の梶みゆきさんのレシピはとても簡単ですよ^^。

美味しそうなブルーべりですけど、イラガに刺されてから恐怖のあまりしばらく近づきませんでした

。今朝は意を決して完全防備で収穫しましたよ~。厚手のゴム手袋なので指のすき間からぽろぽろこぼれちゃって今日はこれだけです。

早速カスピカイヨーグルトのトッピングにしました

四季生りイチゴと赤いお花も。入れ過ぎてこぼれそうです~^^。ブルーベリーの下にはバナナが一本入っています。今朝のうっこの朝食でした~^^
ポチッと
応援してね^^
にほんブログ村
。