
園路を挟んで小屋の反対側に小さな庭を作りました。シンボルツリーに株立ちのアオダモを植栽、春に地味な花を付け秋には小さな赤実が生ります。四季を感じる植物はいいですよね。

春に植え込んだ生育途中の植物ばかりなので、鉢植えのバラを並べて少しだけ華やかに♪。ゆくゆくは小さなローズガーデンにしようかと計画中なのです。

ひとり(?)頑張っていたのは黒花矢車草のブラックボール。前年の秋に植えたのですがこんなビッグになるとは驚きましたよ!。シックで素敵でした。

ちなみにここは、レッドガーデンのレンガのガタガタ小道があった場所。黒キャベツを通路に植え込んで楽しんだりしていました。お気に入りのスペースだったのに無くなっちゃって残念。

現在このガーデンで頑張っているのが、這い性ハイビスカスのロバツス。初夏に植えてからズ~っと咲きっぱなし。晴天の日は見事に咲きます。他の植物の隙間に入り込んでも邪魔にならない程小さな花です。

淡いピンク色で4センチほどの可愛い花。こぼれ種で来年も楽しめるそうですよ。おススメです♪。

さて、ドンジャラケのうっこ畑を何とかしないと!。奮起して重い腰を上げました。まだ少し収穫ができたナスを思い切って処分。

冬野菜の植え付け準備が出来ました♪。ここにはレタス、ブロッコリーを植える予定。

収獲には少し早い枝豆も大根の種蒔き場所が無いので取りあえず半分収獲。あと半分どうし様か迷ったのですけど、結局全部収穫してしまいました。

きれいになりました。これで大根の種蒔きが出来ます♪。奥の草ボ~ボ~の畑は黄色足長蜂がいる危険地帯!、冬が来るまで未踏の地になっちゃうかも~。