
カピラリスの紅い穂がたくさん上がりました。鉢植で楽しんでいたものを3つに株分けしてガーデンに下ろしたところ、驚くほどの散開穂がふんわりフワフワ~♪。向こうの景色が透ける様に見えます。

ナチュラルガーデンには欠かせないオーナメンタルグラス。今の時季でも申し分なく素敵なのですが、これから季節が進み霜が降りた朝には真っ白い穂に大変身するのです。陽が昇り霜が解けるまでのほんのわずかな時間を楽しみます。

レンガの花台、相変わらずドンジャラケだし。。。

白ダリアを置いて一応ホワイトガーデンらしくね。ギューギュー詰の寄せ植えは嫌いなので精々下草を入れるくらいで完成。

今とても気になっているのがレンガの花台後方にそびえ立っているコニファー。3年ほど前から枯れ葉が積もるほど落ちる様になって、その量は年々増えるばかり。

花台に並べた鉢物にも積もる積もる、お掃除しても限がありません。何となく樹全体が黄ばんできたような気もするし。植えて25年は経っていると思うので、もしかしたら寿命とか・・・・?。

うっこ畑、レタスとブロッコリーの植え付けがやっと終わりました。レタスが2株枯れてしまって買い足さないといけません。

遅れていた大根の種蒔きもぎりぎりセーフ。3日目には発芽して一安心です。愚図ついたお天気の合間にいっきに作業をしたので腰が痛い~!。膝が痛い~!!。

蜂の巣やっと退治してもらいました(遅い!)。15㎝程の大きさで群がっていた蜂は薬剤で抹殺。足長蜂は益虫なので本当は共存するのが理想だそうでけど、近くを通る度に追いかけられては生活に支障が出てしまいます。今回はごめんなさい!という事で駆除しました。